かたつむりのフランス語カフェ

吾輩はふら語教師である。名前はかたつむりである。

現役仏語教師による、おすすめのフランス語学習教材

Bonjour!パリ在住フランス語教師のトオルです。

みなさん、今日もフランス語してますか?

今回はフランス語を勉強する上で必要となる教材の話をしたいと思います。今回は日本人向けに日本語で書かれたものを取り上げます(フランス語で書かれた教材はまた別の機会に)。

次の四つのトピックごとにボクが実際に使って「いいな」と感じたオススメ教材を紹介していきます。

辞書

入門〜中級レベルの方は、『プチ・ロワイヤル仏和辞典 』と『プチ・ロワイヤル和仏辞典』があれば十分事足ります。それ以外の辞書でも用例が載っていればキホン的に問題ありません。

ボクは中級になってからは『ロベール仏和大辞典』、『ロワイヤル仏和中辞典 』、『プチ・ロワイヤル』の仏和・和仏が入ったCASIOのフランス語学習用電子辞書を使っていました。少々割高ですが、中・上級者にはオススメです。

 

 

文法

文法書っていろいろあってどれを選べばいいのか迷いますよね。ボクのおすすめは、東郷雄二先生の『フランス文法総まとめ』(白水社)です。魅力はそのクオリティの高さとコンパクトさにあります。分厚すぎる文法書ってやる気が失せませんか?この本には重要な文法事項が簡潔明瞭にまとめられているので、手軽にパラパラ読んだり、持ち運んだりすることができます。文法書をお持ちでない方は必携。練習問題をしたい方には、セットの問題集(『フランス文法総まとめ問題集』)もありますよ。

また、中級レベル以上の人には、白水社の中級フランス語シリーズはどれも読み応えがあってオススメです。ここでは特に『中級フランス語 冠詞の謎を解く』を挙げておきます。冠詞ってとても奥が深いので、冠詞のことだけで丸々一冊本ができてしまうんです。これ一冊読めば、冠詞の理解がグッと深まり、冠詞好きになること請け合いです。

 

 

会話表現

フランス人と会話をするためには、文法を知っているだけでは十分ではありません。往々にして、キーとなる言葉やフレーズを知っているかどうかですべてが決まります。日本人には文法を繰り返し練習する人が多いですが、実際的な観点から言えば、会話の定型表現を繰り返し練習したほうがずっとコミュニケーション能力は高まります。ここでは、語研から出ている二冊のフランス語教材を紹介します。

①『日常フランス語会話ネイティブ表現 ([CD+テキスト])
②『ネイティブがよく使うフランス語会話表現ランキング』 

よくあるフレーズ単位のものとは異なり、ダイアローグ単位の会話表現学習本となっているので、かなり実践的です。フレーズだけ覚えても、どのような状況でそれを使うのか、イマイチよくわかりませんよね。この本ではそれが必ずひとつの対話になっているので、状況がわかりやすく、こう言ったらこう言うという、ネイティブらしい「フレーズのやり取り」を覚えることができます。各ダイアローグにポイント解説がついているのも◎。何度も音源を聴いて繰り返し練習すると会話力が格段にアップします。①は初級者向けで文章の発音がカタカナで併記されています。②はある程度の基礎を身につけた人向け(CDは別売となります)。

ボクは中級レベルくらいの時に②を使っていました。この本のおかげでかなり会話の反射神経が鍛えられたと感じています。実を言うと、①は使ったことがないのですが、同じシリーズの本なので、内容は似ているはずです。初級レベルの方はこちらを試されるといいと思います。

 

ラジオ

最後に、NHK出版のラジオ教材『まいにちフランス語』を紹介します。テキストブックは毎月刊行。ラジオを聞けない場合は、CDを購入することもできます。基本的に3ヶ月単位でレベル別に講座が組まれています(Wikipédiaに一覧表あり)。文学、映画、モード、ガストロノミー、ニュース、旅行、日仏交流などテーマはさまざま。

ボクは映画が好きなので、梅本洋一先生がフランスの映画関係者に行ったインタビューをネタにした講座「映画の話をしよう!」(2012年10月-2013年3月)があることを知り、さっそくテキストブックとCDを買って勉強を始めました。これが、大正解。実際のインタビュー音源、それもフランソワ・トリュフォーファニー・アルダンの生の声を教材にできるなんて、映画好きには堪りません。

もうひとつ、特に面白かった講座を紹介しましょう。それは清岡智比古先生の「そうだ,中級の準備をしよう!〜池袋より愛をこめて」(2015年1月-3月)という講座です。この講座は、留学生のフランス人女性が東京で経験するラブストーリーを描いたミニドラマのようになっています。ばりばりの口語表現がたくさん学べて、内容も面白いのでオススメです。恋バナが苦手な人にはオススメできませんが。

この二つの講座はいずれも応用編です。初級レベルの人は、初級編の講座を探しましょう。どの講座をやってもハズレはほとんどないと思います。


以上、ボクのオススメのフランス語教材を紹介しました。「これ面白そうだな」というのがあればぜひ使ってみてください。

それでは、また。

À bientôt !